ひつじかわさん、僕気になっていることがあるんだけど…。
うさ子とかえるの教えてホスピタル
シーズン2【19時間目】 19時間目 教えてドックの内視鏡 ~口から?鼻から?あなたはどっち派?




はい、なんでしょう?


胃カメラ検査って、本当に痛いんですか(´;ω;`)…?


(えっ、そんなこと?!?!)


かえるくんが言っている通り、胃カメラ検査について痛いってイメージを持っている人は多いかもしれないね。


では、私の方から説明させていただきます!まず皆さんに謝らなければならないことがあります!


えぇ?!なんですか?!?!


あっ、あの、なにか謝ることありましたっけ???


はい!現在「胃カメラ」と呼ばれている医療機器は使用しておらず、光ファイバーを用いた「内視鏡」という医療機器を使用していることに関しての謝罪です!「胃カメラ」と「内視鏡」は別物になりますが、簡略化した表現として「胃カメラ」と呼んでいます!紛らわしくさせて、すみません!

あー、そのことだったんだ。。。何もなくて一安心だ。ちなみに胃カメラは日本で開発された機器で、管の先端にカメラとランプが取り付けられているよ。そのカメラで写真を撮影し、現像して診断を行っていたんだけど、管が太く、時間も長くかかったんだ


今は内視鏡検査には2種類のタイプがあるので、下記で詳しく説明します!




内視鏡って口から挿入するタイプしかないと思っていたから、鼻からも挿入することができるなんてびっくりしました!


お父さんが健康診断で胃カメラをするときに、「胃カメラを飲む」ってよく言うからどれだけ大きいものなのかと思ってたけど、1㎝ならあんまり大きくないね!


内視鏡はファイバースコープを通して送られてくる胃内の画像をリアルタイムで確認しながら、検査ができるようになったんだ。にいがた白根そうごう病院では、上部・経鼻どちらの内視鏡もあるので、希望があれば教えてほしいな。

検査する時間はどのくらいかかりますか?


患者さんによって異なりますが、20~30分で終了します!


内視鏡検査の流れを僕から説明するね。

(さめじまさんって、本当に何者なんだ…。)



ひつじかわさん、バリウム検査っていうのもあるけど違いは何ですか?


バリウムは、胃の粘膜にうっすら付着するので病変を観察することができます!バリウム検査で、胃がんや食道がんの早期発見につながります!胃カメラは直接内視鏡を挿入するので、胃粘膜のわずかな変化や色の違いを見つけることができ、詳しく調べることが可能です!



自分では気づいていない少しの変化も、検査をすれば発見できるということね!


まずは毎年の健康診断を受診していただくことが大切です!皆さん1年間のうちの1日だけ自分で健康診断の日を作ってください!


