入院される方へ

入院・面会のご案内

当院では、患者さんに少しでも快適な入院生活を送っていただけるよう努力しております。

入院生活でお困りのことや、わからない点などがございましたら遠慮なく病棟看護師にお尋ねください。

入院の手続き

入院が決まりましたら、以下の書類を受付・会計窓口までお持ちください。

  • 入院申込書・身元引受債務保証書(入院案内に挟み込んであります)
  • 保険証・その他受給者証等受給資格に関するもの

受給資格に関するもの

  • 健康保険証(またはマイナンバーカード)
  • 後期高齢者医療被保険者証(またはマイナンバーカード)
  • 公費負担医療に関する受給者証
  • 県単医療受給者証(県老、県障、県乳、県親、県幼)
  • 医療費助成受給者証
  • 限度額適用標準負担額減額認定証
  • 労務災害による(業務上)疾病は事業主の証明書
  • 退院証明書(過去3ヶ月以内に他の病院に入院していた方)

これらの受給資格者証などの提出がないと、保険適用とならず自己負担が多くなることがあります。必ず受付・会計窓口に提出してください。

保険証、その他受給者証は、月が変わる毎に受付・会計窓口にお見せください。

また、保険証を変更された場合も、必ず受付・会計窓口にお見せください。

  • 入院患者さん、ご家族様への連絡先記入のお願いにつきましては各病棟看護師にお出しください。
  • 夜間、休日に入院の方は翌日受付・会計窓口で手続きをしてください。

入院費用等について

入院費は、健康保険法に基づく診療報酬点数表(医科)により算定しております。

なお、保険の対象外の料金については料金表を掲示してありますのでご覧ください。

入院費の計算は1日~末日の期間を計算します。

領収書は、医療費控除の申告の際に必要となりますので大切に保管してください。

医療費等の自己負担額

医療費(2024年6月1日~)

  入院料・治療費 食事負担額
下記の保険以外 3割 1食につき 490円
但し、下記に該当する方は軽減されます。
  1. 低所得IIに該当する方
    1食につき 230円
    過去12ヶ月で90日を越える入院 180円
  2. 低所得Iに該当する方
    1食につき 110円
    ※上記1または2に該当する方は申請手続が必要になります。
就学前児童 2割
70~74歳
(高齢受給者)
高所得者3割
但し、所得に応じて自己負担額は変わります
2割
75歳以上
(後期高齢者)
高所得者3割
但し、所得に応じて自己負担額は変わります
1割
生活保護の方 無料。但し、本人負担のある場合はその負担額。

※低所得I、IIは「限度額適用・標準負担額認定証」をお持ちの方が該当します。

高額療養費制度について

高額療養費制度は、70歳未満の患者さんの入院費に関わるものです。医療機関の窓口へ「限度額適用認定証」を提示していただくことにより、窓口でのお支払いは高額療養費の自己負担限度額までとなります。患者さんご自身かご家族に、事前に申請をしていただく必要があります。なお患者様の同意があれば、病院のオンライン資格確認システムで照会できる場合もあります。

  • 食事料やオムツ代等保険適用以外は別途負担となりますのでご了承ください。
  • 認定証取得後はお早めに、受付・会計窓口にご提示ください。

入院費のお支払いについて

  • 入院費は1階の会計窓口又は自動精算機でのお支払をお願いします。
  • 会計窓口は土日、祝祭日を問わず午前8:30~午後5:00まで対応しております。
    自動清算機の現金でのご利用時間 平日 午前8:30~午後4:00 第2・第4土 午前8:30~午後12:00
    上記時間帯以外は現金での清算はできません。
    ※デビットカード、クレジットカードは利用可能です。
  • 入院中の方には1日~月末までの入院請求書を翌月10日頃に郵送いたします。退院された方には後日ご自宅へ請求書を郵送させていただきます。
  • 上記お支払いの際には被保険者証等の各種証明書も提示していただくようお願いいたします。
    • 通算入院期間が180日を超えた場合の入院料
      通算入院期間(他医療機関も含む)が180日を超える方は、入院基本料の15%の自己負担を徴収させていただきます。(但し、厚生労働省が定めた状態の方は除外されます)該当される方には事前に具体的な金額を示し、説明に参りますのでよろしくお願いします。
    • 医療費やお支払いについて不明な点がございましたら、受付・会計窓口までお問い合わせください。