文字

循環器内科

対象疾患
虚血性心疾患、心不全、不整脈、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症

循環器内科では心臓病をはじめ、動脈硬化による血管の病気、静脈の病気の一部を担当します。代表的な病気としては、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞。心臓に酸素をおくっている冠動脈が動脈硬化をおこして血流低下し胸が痛くなる病気。)、心不全(いろいろな心臓病が原因となって心臓のポンプの働きが落ちたり、負担が増えて労作時に呼吸が苦しくなったりします。)、不整脈(脈が乱れ、速くなったり、遅くなったりします。)、閉塞性動脈硬化症(血管の老化である動脈硬化が下肢を栄養する血管におこり歩行時に足が痛くなったりします。)、深部静脈血栓症(骨盤から足の静脈が血栓で詰まる病気。エコノミークラス症候群とも言われます。多くの場合片足のむくみがみられます。)があります。

循環器内科では特に虚血性心疾患の危険因子である高血圧、脂質異常症(高脂血症)の管理および心不全の予防、治療及び心房細動をはじめとした不整脈の管理に努めております。

不整脈、心不全、虚血性心疾患等の心疾患に対して、12誘導心電図、胸部レントゲン、血液検査、心臓超音波検査、運動負荷検査、24時間心電図検査、負荷心筋シンチグラム、CT、頸動脈超音波検査等の検査を組み合わせて、正確な診断と適切な治療を心がけています。

当院では脈がゆっくりな除脈性不整脈にたいしては適応があれば恒久式ペースメーカーの植え込みを行っております。

心臓カテーテル検査(経皮的冠動脈形成術、心臓電気生理検査、カテーテルアブレーション治療を含む)が必要となる症例、心臓の緊急治療が必要な症例(不安定狭心症・急性心筋梗塞、急性大動脈解離等)、バイパス手術を要する症例、弁置換手術を要する症例、先天性心疾患症例、緊急の人工血管置換手術を要する症例、重症な心不全症例、心臓・血管遺異物症例などに関しては、新潟大学医歯学総合病院、新潟市民病院、済生会新潟第二病院等近隣の病院と緊密な連携をとりながら、診療を行っております。

医師紹介

常勤医師

名誉院長廣野 修

循環器疾患全般

昭和41年卒

医療安全管理部長・医局長・循環器内科部長廣野 崇

循環器疾患全般

平成9年卒

日本内科学会認定内科医/日本循環器学会認定循環器専門医

非常勤医師

廣野 暁

循環器疾患全般

平成3年卒

ページの先頭へ戻る