文字

脳神経内科

対象疾患
脳血管障害、認知症、パーキンソン病、リハビリを要する各種神経疾患

難治性の神経・筋疾患や高齢に伴う認知機能の低下などに苦しまれる患者さんが増加しております。意思の疎通・食事摂取・移動手段などの病状に特に注目し、生活・生命の質(Quality of life)を高める『癒しの医療』を行っています。

I 脳血管障害

人口の高齢化に伴い脳梗塞・脳出血などの脳血管障害の罹患率が高くなっています。高次中枢機能の障害では重い神経学的障害を残し長期の入院期間が必要となる場合もあります。しかし、私たちは医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのチーム医療を通して、ご家庭に戻られる、あるいは適切な医療施設に移られることを支援しております。退院・在宅に向けてのシームレスな、そして、患者さん本人とご家族にも癒しが得られるような医療をめざしています。

II 神経変性疾患(認知症・パーキンソン病など)

神経変性疾患はとても治療が難しい病気です。病状や神経機能の回復を目的とした治療はもっとも基本的な目標ですが、病気の進行程度によっては治癒が難しい場合もあります。私たちはただひたすらに延命をもとめるだけではなく、どうしたら意思の疎通が得られるか、ごはんが食べられるか、さらには動き、歩くことができるかなど、1つ1つを取りあげ、その解決に向かって治療を進めています。患者さん・患者家族がともに笑顔で過ごせる治療がもっとも必要と信じています。

III リハビリテーション

脳疾患リハビリは主に神経機能の維持が目的ですが、ご病気にかかられた患者さんは精神的にも体力的にも落ち込みますが、リハビリによって前向きな気持ち、明るさを取り戻す方も多く存在します。様々なリハビリがあります。日常生活に戻れるよう、在宅や介護にもスムーズに移行できるように、チームで支援してゆきたいと思います。

医師紹介

常勤医師

副院長・脳神経内科部長本間 篤

神経生理学専攻、神経・筋疾患と脳血管障害のリハビリテーション

昭和63年卒

日本内科学会認定内科医/日本内科学会認定神経内科指導医/神経学会認定神経内科専門医

非常勤医師

金澤 雅人

平成12年卒

神経内科専門医/神経内科認定医/総合内科専門医/総合内科認定医/アメリカ内科学会上級会員

須貝 章弘

平成18年卒

内科認定医/神経内科専門医

ページの先頭へ戻る